寝ても寝ても疲れが取れない!~マインド・フルネス1~
- 2018.09.27
- Uncategorized

お結び1 お悩み
昨年の11月の事
6時間以上の睡眠はとっているにもかかわらず
朝起きて疲労感が抜けていないこと
気にしていた
日中も眠くてたまらない
間違いなく肉体疲労ではない
なんとなくではあるが睡眠の質に問題があると勘ぐっていた
お結び2 スタットレスの交換
ほどなくして車にスタッドレスタイヤを履くために
長野県飯山市の自動車やへ
交換までに1時間30分ほど待ち時間があるため
時間つぶしに歩いて2分ほど先にある本屋さんに向かう
特にお目当ての本が頭にあったわけではなく
店内をまんべんなく回り面白そうな本を探した
お結び3 みーつけた
ん?
『最高の休息法』?
『脳疲労』?
アラート発動!
表紙から飛び込む文字に検索エンジンが作動
ヒット・ヒット・ヒットの連発
もしかしてこの本が解決の糸口になるかと思い
目次をとりあえず
本当の中身はどうかわからないが
目次に連なる文字もビンゴ~!
ご購入
お結び4 マインドフルネス
早速、家に戻り読み始める
マインドフルネスと言う瞑想のほんなんだ~
瞑想と言っても宗教色が一切取り除かれているんだ~
アメリカの大学で脳科学として瞑想を研究したものなんだ~
えっ、Googleが会社の一部として取り入れ成果をあげてるんだ~
ところでなにすりゃ脳が休まるんだ?
講釈は後でゆっくり読むとして実践が載ってそうなページにワープ
お結び5 今ここ
今にいるはずなのに今にいない?
それが脳を疲れさせている?
では今にいるためには?
呼吸をコントロールするのではなく
鼻腔と言うところで呼吸を感じる
吸っている
吐いている
ただそれだけ
お結び6 マルチタスク時代(同時作業)
なんじゃそれ?
原始人の時代の人間はお腹を満たすために
獲物を捕らえることだけに頭を巡らせていれば良かった
時がたち想像力が脳を進化させた
情報量も何億年分のデータが翌一年で超え
翌年にはその前年を含めたデータの数倍にも膨れ
ありすぎる情報の中で迷子
技術の進歩は世の中をどんどん便利にしているのにも関わらず
人間は楽になるどころかより多くの仕事をこなさなければいけないありさま
たくさんの仕事をする脳みそにバージョンアップできてないんだ~
それじゃ~疲労がたまるわけだ
しかも寝ている間も脳は昼間の仕事を継続?
やっぱり寝てないんだ
なんとある一定の時間を過ぎると
マルチタスク脳にバージョンアップ出来るんだって
こりゃ、驚きだ!
お結び5 就寝前
とりあえず寝る前の5分間
やってみよ~
ためしてみよ~
翌朝の目覚めのスッキリとした事
ちょっとビックリ
ちゃんと脳みその思考を一時停止できたみたい
お結び6 こんな効果
アメリカの大学の論文に基づいた裏付けがあるから
得られる効果にも信用と安心感がある
ストレスの軽減
ペインコントロール
ダイエット
集中力アップ
思いやりの心を養う
まだまだあります
お結び7 日常生活で
日常生活でストレスを感じたら3分間呼吸に意識を
長くやらなくても良いみたい
今している作業にタグ付け
「キーボードを打ってます」
少し動きをゆっくりさせて体の一部に意識
「足の裏で地面の硬さを感じる・膝の曲がり等」
農作業の時も
無農薬有機の除草機押しもマインドフルネスに
だから時間の無い人にもピッタリ!
お結び8 津南町でマインドフルネス
自然のエネルギーの力を借りるのも最高

春の桜を眺めながら

雪の景色の中でも
お結び9 こんな本も読んでみた
別にトップエリート目指してるわけではございませんが
お結び10 こんなお勉強もしてみた
マインドフルネスを通じて
新しい仲間と
コーチングのスキル
誰コーチングするの?
まずは自分を
ではまた
-
前の記事
津南町移住への回帰2 2018.09.24
-
次の記事
田んぼのワンシーズンオーナー2018 2018.09.28